みんなの大すきなのりもの、本やテレビで見るだけじゃものたりない。本物が見たい!運転がしたい!歴史を知りたい!のりもの博物館に行けば、そのねがいがきっとかなうよ。
      ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
| 種別 | 船 | 
|---|---|
| 展示内容 | 幕末に誕生した開陽丸は、完成から2年3カ月後に沈没する運命をたどりました。その後100余年を経て、昭和50年から始まった海底発掘調査において32,905点の遺物が引き揚げられました。沈没から実に122年後の平成2年4月、その勇姿を実物大に復元したのが現存する開陽丸です。施設内には貴重な資料の数々を展示しております。 | 
| 特長 | 開陽丸の歴史や引き揚げられた遺物などをパネルやジオラマを用いて展示しています。また、体験コーナーでは音による大砲発射体験や保存処理体験などができます。ハンモック体験では、実際に横になって当時の船員がどのように寝ていたかを学べます。 | 
| 体験展示 | あり | 
| 開館時間 | 9:00~17:00(券販売は16:30まで) | 
| 休館日 | 
  | 
        
| 入場料 | 
  | 
        
| 屋内施設・ 屋外施設  | 
          屋内施設(一部屋外) | 
| バリアフリー | 
  | 
        
| 備考 | QRコードで展示物等の説明をご覧いただけます。  | 
        
| 所在地 | 〒043-0041 北海道檜山郡江差町字姥神町1番地10 | 
| 電話番号 | 0139-52-5522 | 
| アクセス | 
           
           
           大きな地図で見る
  | 
        
| 駐車場 | バス4台、普通車130台 | 
| 施設の Webサイト  | 
          http://www.kaiyou-maru.com/ | 
※上記の情報は変更されている場合があります。詳しくは各施設のWebサイトをご覧ください。